2021年5月31日月曜日

駅前オブジェとしての悪書追放ポスト

 「 教員記事」をお届けします。今回の寄稿者は、芸術学・美術史の植野健造先生です。


日本美術史、博物館学等担当教員の植野です。

 私は鉄道路線の駅前に設置された彫刻作品やモニュメント、オブジェに興味を持っています。この文化学科のブログでも過去2回、駅前の彫刻作品に関するエッセイを書きました。1回目は、201858日掲示の「福岡市天神―パブリック彫刻のお値段の話―」、2回目は2019516日掲示の「博多駅前広場の彫刻」です。

 駅前の彫刻、モニュメント、オブジェに関する興味は、半分は研究的な、もう半分は趣味的な関心に基づくものです。もともと私は幼少期から鉄道好きだった面があります。いわゆる鉄道趣味の「鉄ちゃん」には、いろいろなジャンルやカテゴリーがあります。「乗り鉄」「撮り鉄」「葬式鉄」「鉄子」「ママ鉄」「子鉄」など、鉄道ファンの呼び方も多様化しました。ほかにも、鉄道模型、切符、駅弁、時刻表、駅舎といった鉄道関係の趣味の対象はたくさんあります。

 その中でも、私は「駅前彫刻鉄」で、これはかなりの少数派ではないかと思います。

2006年頃に駅前彫刻、モニュメント、オブジェのデータベース構築の試みを思いつき、知り合いの研究者に呼びかけてみましたが、その時の企画はうまく進みませんでした。いつか、不特定の多くの方々に情報と画像を提供していただくようなシステムの構築を試みてみたいと考えています。

2021年5月17日月曜日

対面・遠隔授業雑感


「 教員記事」をお届けします。今回の寄稿者は、哲学の岩田直也先生です。


 このブログ記事を書いている2021年5月12日、福岡県に3回目の緊急事態宣言が発令されました。変異株によって感染が再拡大し、より若い世代を含めて重症化率が高まっているとの情報もあり、より厳しい措置が講じられるのも致し方なしといったところです。首都圏や関西の多くの大学は一足先に遠隔授業に舵を切っていましたが、福岡大学でも来週から、部分的にではあるものの、再び遠隔授業に移行するとのことです。

 ゴールデンウィーク前までの約3週間は、1年ぶりに対面授業が全面的に実施され、様々な制約があるとは言え学内は非常に賑やかでしたね。私自身昨年度に着任したこともあり、1年越しにようやく教壇に立つことができ、福岡大学にやって来たことを改めて実感した期間でした。新2年生の多くも同じような感慨を抱いたのではないでしょうか。実際、文化学演習Iの授業では、ゼミ生同士顔を合わせて議論することができ、とても楽しいという声も聞かれました(授業内容が多少なりともそれに貢献していたら嬉しいのですが)。私の方も、大人数のクラスだとなかなか難しいですが、学生のみなさんとの直接的な交流を通じて、より大きな充実感を授業から得られています。

2021年5月10日月曜日

鶴瓶さんに学ぶフィールドワーク術

 

「教員記事」をお届けします。今回の寄稿者は、地理学の伊藤先生です。


テレビ番組のなかには大学の学びにつながるものもあります。

例えば、近年、地理学者が学生におすすめするテレビ番組の代表格は「ブラタモリ」ではないかと思います。「ブラタモリ」はタモリさんが、案内人とともに街歩きをしながら、テーマに沿ってその土地の特徴や成り立ちを解き明かしていくNHKの人気番組です。