次回のLC哲学カフェ、オンラインでの開催が決定しました。詳細は下記の通りです。
【LC哲学カフェ】
人生に目標は必要か?――フリーランスの先輩と考える
日時 8月2日(日)11:00-12:30
場所 オンライン(Webex使用)
ゲスト 野里のどかさん(フリーランス、ライター、LC12台卒業生)
今回は、ゲストにLC卒業生の野里のどかさんをお迎えし、「人生に目標は必要か?」というテーマについて考えてみます。
前期は遠隔授業が続いたため、おそらく、学生さんが授業外で集まる機会はなかなか無かったはず。今回の哲学カフェ開催には、LCの学生さんに、授業外で何となく集まれる場所を提供する、という意図もあります。特に、未だ大学に慣れないだろう新入生の皆さんには、この機会に、ぜひ色々なご意見やご質問を聞かせてもらえれば、と思います。
福岡大学人文学部文化学科の公式ブログでしたが,2024年3月末をもって停止いたしました。記載情報は2023年度までのものですので,ご注意ください。 2024年度以降の学科の情報は「https://www.hum.fukuoka-u.ac.jp/department/lc」をご覧ください。
2020年7月27日月曜日
2020年7月6日月曜日
パンデミックと美術
「教員記事」をお届けします。今回の寄稿者は、西洋美術の浦上雅司先生です。
現在、Covid19の世界的流行(パンデミック)は続いており、福岡大学でも少なくとも前期の授業は全て遠隔授業で行われることに決まっています。
インフルエンザを中心としてパンデミックは歴史の中でしばしば起こっており、最近では2009年の新型インフルエンザもパンデミックと指定されています。これに限らず、1918年から20年にかけて猛威を振るった、いわゆるスペイン風邪など、歴史の中でパンデミックは度々起こっています。
高校の世界史の教科書にも出てくるように、西洋史で一番有名なのは1348年の「黒死病」大流行でしょうが、ペストの流行はその後も繰り返し起こりました。
インフルエンザを中心としてパンデミックは歴史の中でしばしば起こっており、最近では2009年の新型インフルエンザもパンデミックと指定されています。これに限らず、1918年から20年にかけて猛威を振るった、いわゆるスペイン風邪など、歴史の中でパンデミックは度々起こっています。
高校の世界史の教科書にも出てくるように、西洋史で一番有名なのは1348年の「黒死病」大流行でしょうが、ペストの流行はその後も繰り返し起こりました。
登録:
投稿 (Atom)