2020年8月16日日曜日

スペイン風邪とムンク

 「教員記事」をお届けします。今回の寄稿者は、美術史の落合桃子先生です。



 今から100年ほど前、インフルエンザが世界中で猛威を振るいました。スペイン風邪(スペイン・インフルエンザ)とよばれています。植野先生浦上先生のブログ記事にもあるように、1918年3月から翌年、翌々年にかけて、アメリカからヨーロッパ、アフリカ、アジア、そして日本にも広がり、多くの人々の命を奪いました。

 《叫び》で知られるノルウェーの画家エドヴァルド・ムンク(1863-1944)は1919年、56歳になる年に、スペイン風邪になった自分の姿を描いています。
 
ムンク《スペイン風邪にかかった自画像》1919年、油彩・カンヴァス、150 x 131 cm、オスロ国立美術館
ムンク《スペイン風邪にかかった自画像》1919年、油彩・カンヴァス、150 x 131 cm、オスロ国立美術館


 ベッドのある寝室で、黒いガウンを羽織った画家が安楽椅子に腰かけて、こちらを向いています。精気を失った画家の表情が、病気のつらさを物語っています。一説には、ムンクは自己診断でスペイン風邪と思い込み、本当は感染していなかったとも言われています。《叫び》に見られるように、ムンクは不安な気持ちを絵画で表現した画家です。スペイン風邪のパンデミックによる世の中の雰囲気を敏感に感じ取っていたのは間違いありません。

 植野先生のブログ記事に詳しく書かれているように、スペイン風邪で命を落とした画家も少なくなく、西洋美術ではエゴン・シーレ(1890-1918)などもこの病気で亡くなったことが知られています。一方、ムンクは無事に回復することができ、病み上がりの自画像も残しています。(《スペイン風邪後の自画像》1919年、59 x 73cm、油彩・カンヴァス、ムンク美術館 https://munch.emuseum.com/en/objects/2858/selvportrett-etter-spanskesyken)書斎でジャケットを着たムンクが描かれており、どうにか日常の生活に戻れた様子が伺われます。この絵は2018年秋から翌年1月まで東京都美術館で行われた『ムンク展―共鳴する魂の叫び』展にも出品されました。

 昨今、新型コロナウィルスの感染者(陽性者)数が急増しており、第二波の到来とも言われています。スペイン風邪の時には、1918年3月に流行が始まり、秋に第二波が押し寄せ、年明けに第三波が到来したようです。今回ご紹介したムンクの絵はいずれも1919年に制作されています。このように過去を鑑みることも、今の状況を考えるためには必要なのかもしれません。一日も早くコロナが終息することを願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿